Explanation眼の病気の解説
弱視(じゃくし)
生後1ヶ月の赤ちゃんは、明るいか暗いかぐらいしか分かりません。6カ月になると、0.05位の視力になり、1歳で0、1、3歳で0.8と視力が発達していきます。そして、6歳になると大人と同じくらいの視力を持つようになります。
子供の視力が正常に発達するためには、「毎日しっかりものを見る」必要があります。たえずものを見ることで、眼と脳が訓練され視力が育っていくのです。
それでは、もし子供の視力が発達する途中で、「毎日しっかりものを見る」ことができなかったらどうなるのでしょうか?この場合、視力の発達は抑えられ、止まってしまいます。これを弱視といいます。
弱視では、眼鏡をかけても視力がでません。めがねをかければよく見える近視などとは根本的に違います。
【弱視の原因】
ものを見ることが妨げられると弱視になる危険があります。その原因として
- 1.強度の屈折異常や不同視
- 強度の屈折異常(乱視や遠視)があると、ピントが合わないため、ものがぼんやりとしか見えません。そのため、ものを見ても、眼と脳が充分に刺激されないため、弱視になることがあります。
- 2.斜視
- 斜視になっている方の眼が使われず、弱視になることがあります。
- 3.先天性白内障などの眼疾患
- 4.白内障や角膜の濁り
- ぼやけて見えるため、弱視になることがあります。
弱視の治療
弱視の眼を訓練して、視力を育てていきます。
強度の屈折異常や不同視なら、眼鏡をかけてピントがしっかり合うようにします。斜視があるなら、プリズムの入った眼鏡や手術で眼のズレを補正します。
これだけでは視力の発達が充分でなければ、1日に数時間、良いほうの眼にアイパッチ(眼帯のようなものです)をします。弱視の眼だけしか使えない時間をつくり、集中的に訓練させよう、とする方法です。
幼い子供はどうしても訓練を嫌がってしまいます。かわいそうですが、早期に訓練するほど、視力が育つ傾向があります。褒めてあげたり、、諭したり、子供の性格に合わせて粘り強く続けることが大切です。