Explanation眼の病気の解説

結膜炎
(けつまくえん)

結膜とは、しろめの表面からまぶたの裏までを覆っている薄い粘膜です。この結膜の炎症のことを「結膜炎」といいます。
結膜炎は感染性結膜炎(細菌やウイルスによる結膜炎)と、アレルギー性結膜炎に大別されます。ウイルス性結膜炎のうち、特に伝染力が強いものを「はやり目」といいます。はやり目は集団感染することもあり、注意が必要です。

症状

結膜炎になると、しろめが充血して、目やにや涙が増えます。ゴロゴロ感、まぶしい感じ、かゆみなどの症状もあります。ひどくなると、しろめがむくんだり、まぶたが腫れることもあります。

治療

抗生物質や炎症を抑える点眼薬で治療します。通常1週間ほどで治癒します。しかし、炎症が強くて治りにくい場合もありますので、処方された点眼薬を数日使っても、改善傾向がない場合は早めに再診してください。
特殊な原因菌の場合は治療が月単位に及ぶこともあります。

はやり目の注意点

はやり目には、「流行性角結膜炎」、「咽頭結膜熱(いわゆるプール熱)」、「急性出血性結膜炎」などがあります。これらの結膜炎は感染力が強いため注意が必要です。
生活では以下のことを守ってほかの人にうつさないようにしましょう。

  1. 学校や幼稚園は治るまで休んでください。
  2. 目をなるべく触らないようにして、まめに手を洗いましょう。
  3. タオルや洗面用具は家族と分けるようにして、お風呂は最後に入りましょう。
  4. 休養を良くとり、体力を落とさないようにしましょう。

結膜炎の症状がおさまってきた頃に、角膜(くろめ)の表面に小さな濁りが出てくることがあります。この時に治療をやめると、角膜が濁って視力が落ちてしまいます。充血や目やにが減って治ったように見えても油断は禁物です。自己判断で薬を中止せずに、もう一度受診して、必ず角膜の濁りがないか確認するようにしてください。